2008-03-13

PSP版 ゴッド・オブ・ウォー プレイ日記その01


■CHAPTER1:THE SHORES OF ATTICA

  1. ザコをなぎ払う

  2. 巨大ボウガンを撃つ(○ボタンホールド+アナログ下)

  3. 空いた穴に入る

  4. ザコをなぎ払う

  5. ○ボタン連打でドアを開ける

  6. サイクロップス登場

  7. ○ボタン連打で攻撃を防ぐ

  8. 巨大ボス(バジリスク)登場。サイクロップス喰われるw

  9. GoW1のヒュドラ初登場時と同じく、噛みつき&ブレスを防ぎつつ”弱弱強”のコンボで応戦

  10. コマンドバトル発動

  11. 倒れてる柱の根元が光ってるので、傍に行って○ボタンで止めを刺す

  12. 外に出て大砲を避けながら扉壊し機を運ぶ

  13. ○連打で扉を壊す

  14. 敵を殺しながら、巨大ハンドルで扉を開ける

  15. 扉が閉まる前に飛び込む

  16. 木の壁を壊して梯子を上る

  17. 渡り板を倒して先へ進む

  18. 柱の上を歩いて渡る

  19. ボス:髭のオッサン(ペルシア国王)
    ザコは無限沸きするので、ボスにコンボ入れたら傍のザコを掴んで攻撃回避、の連続でコマンドバトルに持ち込むと楽。
    攻撃パターンは「剣振り回しx2」「炎の剣」「イフリート」
    イフリートはHP半分以下くらいになるとたまに使ってくる程度

  20. 魔法:イフリートをゲット
    L+△で発動

  21. 右の部屋は恒例のセクロス部屋

  22. 左に行くとセーブポイント

  23. 外に出て、バジリスクに向けて巨大ボウガン発射
    (回転させて位置調整が必要!)
    ※ここで、バジリスクの位置と最初の位置の中央くらいでボウガンを止められる。ここで撃つと、先のエリアで宝箱がゲットできる。

  24. 扉を開けて次の部屋に入る

  25. 取るものを取ったらハンドルを回して下に移動

  26. サイクロップスと戦闘
    ガード無視の攻撃を喰らうので、弱弱強→避けで安定

  27. セーブポイント付近で壁をよじ登る

  28. 先へ進むと、何かが乗っていれば通れるようになる仕掛けがある
    手間へに動かせる箱を、奥の仕掛けに死体を乗せればOK

  29. ボス:バジリスク
    攻撃パターン:噛みつき→ブレス
    ときどき   :
    ガード不可噛みつき、手で叩いてくる

    ・弱弱強を当てながら噛みつきをガード
    ・怯むと下がってブレスを出してくるのでジャンプで回避
    ・HPが減ってくるとガード不可噛みつき。L、R連打で防ぐ
    このくり返しでコマンドバトルx3へ。

    3回目のコマンドはアナログ入力もあります。

  30. クリア!









風が強すぎて風車が爆発


何が凄いって、その壊れっぷり。
ここまで徹底的に壊れなくても、と思うくらいの凄まじさです。

2008-03-12

PSP版 ゴッド・オブ・ウォー プレイ日記日記その00


日本語版の発売が発表されたPSP版ゴッド・オブ・ウォー 落日の悲愴曲ですが、北米版である「Chains of Olympus」を入手できたのでプレイしています。

といっても、全然序盤しかやってませんが。

■基本的な操作方法

 移動:アナログパッド
 弱攻撃:□ボタン
 強攻撃:△ボタン
 掴み、アクション:○ボタン
 ジャンプ:×ボタン
 ガード:Lボタン
 弾き返し:(近接攻撃に対してジャストタイミングで)Lボタン
 反射:(飛び道具に対してジャストタイミングで)Lボタン
 回避:Lボタン + Rボタン → アナログパッド
 武器切り替え:アナログ下

■魔法

 イフリート:Rボタン+△ボタン
      クレイトスを中心に範囲攻撃
      (LV2から○ボタン連打で追加ダメージ)

 ライトオブドーン:Rボタン+□ボタン
         目標単体に遠距離攻撃
         (LV2で速度増加、LV3で□ボタンホールドでダメージ増加)

 カロンズラース:Rボタン+○ボタン
         目標単体に遠距離攻撃。小型モンスターにはスタン効果


コンボは省略

2008-03-11

manhunt2 プレイ日記その11 [ORIGINS]


時は現代。主人公に何が起こったのかが明かされるmanhunt2 第11章です。

◆Chapter-11: ORIGINS(始まり)

いきなりハンターらしき男をキルするシーンから。
主人公、どうやらピックマン博士を追っているようです。

ピックマンが逃げ込んだ館の入り口には敵がひとりいます。
ガラス片を拾ったらおびき出してキルしましょう。屋根の上に登ってジャンピングキルも可能です。
ここでスタンガン警棒をゲットしておきます。

その後は館の1階と2階で敵を殲滅していきます。
普通に1階から入ると見つかりやすいので、2階の窓から侵入という手もありますね。
また、1階には即死装置”消火器”がふたつあります。
途中でバールを拾うのを忘れないように。

1階の奥には地下へ続く階段があり、ドアの前まで行くとピックマンの姿が確認できます。
その際、かすかにヒントが見え隠れ。
ともあれ階段の上まで引き返し、手すりを乗り越えて排気ダクトの上に乗りましょう。
ダクトを少し進むと、バールでこじ開けらる天板があります。
ガッツリ開けたら、まさかの匍匐前進で先へ先へ。

ダクトを抜けると、動物実験室が並ぶ棟に出ます。
動くと騒ぐ犬がケースに入っていますが、手が出せない仕様なので、敵に見つからないよう影に隠れましょう。

ここの敵はふたり。
ひとりはノコギリ、もうひとりは麻酔銃を持ってます。
即死装置”液体窒素(多分)のドラム缶”を使ってひとりをキルし、武器を得たらもうひとりをキル。
ノコギリで死体を叩くと、どちらかから顔がゲットできるので、それを装備してセキュリティドアの前へ。

死体の虹彩を使ってドアを抜けたら、今度はハンターがやってきます。
階段の影に隠れて背後を取り、キルして銃を奪います。
後は先へ先へと銃撃戦しながら進むだけ。

妙なスクリーンの前まで来たところで、洗脳ムービー発動です。
そりゃあ、こんなムービー見せられたらネガティブ善男も誕生しますわ。

スクリーン右脇のドアから先へ進むと、スピーカーからピックマンの声が聞こえてきます。
途端に苦しみだし、意識を失う主人公。
気がつくと、武器を全て奪われて個室に閉じ込められています。
目の前には銃を持ったハンターが立っています。

しばらくじっとしていると、部屋の外から敵を呼ぶ声が。
そっと近づくついでに、落ちてるペンを拾いましょう。
そしてハンターの背後からペンキル。ライフルが手に入ります。

殺されたハンターを呼んだ医師は両手を挙げて脅えていますが、殴り合いになると襲い掛かってきます。
ここは素早く背後を取って即死させるか、正面から頭部を吹き飛ばしましょう。

次の部屋に入ると、またもピックマンの声が。
入り口から右手奥にスピーカーがあるので、手動照準モードで破壊します。
ここでモタつくと即ゲームオーバー。
この後も2回、スピーカー破壊をしないといけないのでここで馴れておきましょう。

ガラスを割って先へ進むと、入り口から正面奥にスピーカーがあり、例によってピックマンの声。
近づいて撃ち壊す…のが意外と難しい。
ここはドアを開けた状態で、部屋の外から上手いことスピーカーを壊しましょう。
壊せたら部屋に入り、敵をふたりキルします。

廊下に出たら奥にダッシュ!
ハンターがひとり現れるので即行でキルしたら、突き当りを左に。
壁の上部にスピーカーがあるので、速やかに破壊します。

階段を下りて地下へ地下へ。
スクリーンがある部屋に戻ってくると、敵がふたりいます。
ひとりはピックマン、もうひとりは麻酔銃を持った男です。
ピックマンは目的地と同じく青いカーソルになるので、別のカーソルを追ってキルしましょう。
麻酔銃を奪ったら、ピックマンに駆け寄って麻酔銃で撃つ。

※ピックマンを殺すと即ゲームオーバーです。
※行動が遅れても、ピックマンの呪いの言葉で即ゲームオーバーです。

主人公がピックマンに「回路」を外すように要求しますが、ピックマンは呪いの言葉を発動します。
苦しむ主人公が思わずピックマンを殺害して、この章は完了。

⇒ Chapter-12 BROADCAST INTERRUPTED(放送中止)に続く

2008-03-10

PSP版ゴッド・オブ・ウォー日本語版も発売


カプコン、PSP「ゴッド・オブ・ウォー 落日の悲愴曲」戦神アレスの下僕として生きたクレイトスの空白の10年を描写


2008年発売予定で価格未定だそうです。でも日本語版!やった!






manhunt2 プレイ日記その10 [RITUAL CLEANSING]


再び6年前に戻ってmanhunt2 第10章です。

◆Chapter-10: RITUAL CLEANSING(浄化)

自分たちの実験データを処分しにやってきた主人公。
まずはガソリンがつまったポリタンクをゲットしましょう。

▼ポリタンクの使い方

  • ○:持ち上げる/降ろす
  • □:(持ち上げた状態で)ガソリンを撒く

あらかじめ敵が近づいてくる暗闇ゾーンの端にガソリンを撒いておきます。
敵がガソリンを踏んだらタゲります。
即死カーソル発動! → 放火キル!

タンクを運ぶのに一苦労しますが、キルってる時の爽快感は抜群です。
3人目あたりでようやく警棒をゲットできます。
タンクを抱えて道を進むと、その先の部屋には警備員が常駐している模様。
適当な書類の山の前で○ボタンを押すと、ガソリンをぶっ掛けて燃やします。
すぐさま最寄の暗闇に隠れて、警備員がノコノコやってくるのを待ちましょう。

警備員をキルしたら、もぬけの殻の警備室に入ってモニターの並びにあるスイッチを押します。
すると、外にある鉄格子ドアが開くので、先に進みましょう。
※壁の警報スイッチを押したら即ゲームオーバーです!

警備員が4人うろついてます。
コンテナの中に隠れつつ各個撃破しましょう。
敵がいなくなったら、奥の外階段から木箱の上に登り、塀を乗り越えて次のエリアへ。

ここではまず、ポリタンクを鍵がかかったドアの前に運んでおきます。
次にトラックによじ登って向こう側へいきましょう。

トラックを背にして左にあるドアから建物の中へ。
この時、レーダーに注意していきなり気づかれないように入ります。
即死装置”配電盤”があるので、これでキルするもよし、警棒でぶん殴るもよし。
この建物の奥に錠がかかったドアがありますが、さっきポリタンクを運んだドアなので覚えておきます。

次に建物を出て、もうひとつのドアから侵入します。
この建物は出入り口に金属探知機が設置されていて、金属を身につけて通ると音が鳴るので要注意。
まずは入ってすぐのコンテナの影に隠れて、警備員をふたりキルしましょう。

次に段ボールを足場に、入ってすぐのコンテナの上に登りましょう。
すると、中に入る穴があります。
ここから中に入って、バール(のようなもの)をゲット。
バールを装備しておけば、コンテナのシャッターをこじ開けられます。
開けられるだけシャッターを開けてまわりましょう。

反対側から鍵がかかっている鉄格子ドアも、コンテナの中から回りこめるので反対側からバールで錠を壊せばOKです。
中庭みたいなところにガソリンタンクが拾えるので、これを目的地点のひとつの傍に配置しましょう。
さらに”配電盤”があった方の建物に戻って、錠を壊してポリタンクを目的地点のもうひとつの傍に配置。
ロッカーからSMの館にもあった回転ノコギリがゲットできるので、バールが使える場所を全部こなしたら持ち替えておくのも一興です。

ここまで終わったら、バールを拾ったコンテナ側の書類から燃やしましょう。
このタイミングでハンターが4人現れます。こいつらはスタンガン警棒を持ってるので、攻撃されたら動けなくなる上に仲間を呼ばれて酷い目に遭います。
ひとりずつ襲って安全確実にキルしていきましょう。
ちなみに、もうひとつの目的地点の近くに即死装置”なんかぶっ刺して吊るし上げるヤツ”があります。

敵を抹殺し終わったら、鉄格子ドアの向こうにあるもうひとつの資料を燃やしましょう。

「RSV」と書かれた看板の前に行くところでこの章は完了。

⇒ Chapter-11 ORIGINS(始まり)に続く







2008-03-04

PSP版ゴッド・オブ・ウォーが本日発売


ただし、アメリカで。いいなあ北米版。
日本語版の発売とかまだ発表さえされてないんじゃない?

Amazonでも日本語サイトでは買えないし。↓ならいける。
God of War: Chain of Olympus
http://www.amazon.ca/Sony-God-War-Chain-Olympus/dp/B000R3BN4M

幸いPSPは海外ソフトでも問題なく遊べるっぽいので、入手さえできれば…というところ。
DEMO版はちょろっとやってみましたが、操作感が悪いのと、ビジュアル面でPS2版と比べても若干落ちるくらいの難点しかないです。

早く日本語版…出して!